1. ホーム
  2. 平成20年度 活動報告
  3. 東京商工会議所130年記念特別事業
  4. テーマ1:Theme1

活動報告

東京商工会議所130年記念特別事業「共生(ともいき)のこころ」展

テーマ1:Theme1
<将来の子供達へ、そして未来の地球へのメッセージ>
~ zeroing on Ecology, Global Warming, Other Environmental Issues ~

七夕コーナーから洞爺湖G8サミットへメッセージを

会場内に設置された笹竹には、杉並第九小学校の児童や足立幼稚園の園児らの手で、環境に関する願い事を書いた短冊が飾られました。カーボンオフセットの仕組みや東商エコ案内と合わせて展示されたこのコーナーでは、会期中熱心に願い事を書き込む来場者の姿もたくさん見られ環境に関する興味の深さを感じました。

短冊は、環境問題を最大のテーマとして開かれた主要国首脳会議(洞爺湖G8サミット)の晩さん会会場に運ばれ、日本伝統の七夕飾りとして設置されました。

野口 健からのメッセージ展

アルピニストの野口健さんがエベレストの清掃登山で回収した空き缶などのゴミや酸素ボンベなど、環境保護活動の様子を展示したブースには熱心に見入る人の姿もありました。地球温暖化により解け始めた高山地帯の氷河が、自然災害を引き起こす危険も無視できません。登頂の成功の陰で亡くなったシェルパの、家族への基金も募金箱が置かれました。

会場全体の入口に位置する七夕祭り短冊コーナー: welcome ! 短冊の一部は7月の北海道洞爺湖サミットで展示された:Tanabata Star Festival 国際カエル年短冊: a strip of Amphibian Ark 2008
会場全体の入口に位置する七夕祭り短冊コーナー
welcome !
短冊の一部は7月の北海道洞爺湖サミットで展示された
Tanabata Star Festival
国際カエル年短冊
a strip of Amphibian Ark 2008
短冊を書く親子:Mother and child wrote prayers on strips of colored paper 子供さんと短冊:a girl and Decorative bamboo culms
子供さんと短冊
a girl and Decorative bamboo culms
リサさんと白熊も:Lisa and PolarBear are looking at prayers about ECO
短冊を書く親子
Mother and child wrote prayers on strips of colored paper
リサさんと白熊も
Lisa and PolarBear are looking at prayers about ECO
ECO検定:the Certification Test for Environmental Specialists (Eco Test) モリゾー・キッコロと記念撮影:commemorative snapshots with campaign characters
ECO検定
the Certification Test for Environmental Specialists (Eco Test)
モリゾー・キッコロと記念撮影
commemorative snapshots with campaign characters
野口健ブース入り口:Entrance 山岳高所より持ち帰られたゴミ:many kind of garbage from Mt.Everest 観覧するお客様:Audience
野口健ブース入り口
Entrance
山岳高所より持ち帰られたゴミ
many kind of garbage from Mt.Everest
観覧するお客様
Audience
エベレストから持ち帰られた酸素ボンベ:air tanks from Base Camp Place 説明をする野口さん:Alpinist Ken Noguchi explained about 'clime and clean' 野口健・環境学校の様子:Noguchi Eco School 'Think Everything Act Realty'
エベレストから持ち帰られた酸素ボンベ
air tanks from Base Camp Place
説明をする野口さん
Alpinist Ken Noguchi explained about 'clime and clean
野口健・環境学校の様子
Noguchi Eco School 'Think Everything Act Realty'
清掃登山の様子:Mt.Everest Clean Up Expedition 登山の様子をビデオで:Video Report from Ken Noguchi 野口健・シェルパ基金:Donation Boxes of Sherpa Fund
清掃登山の様子
Mt.Everest Clean Up Expedition
登山の様子をビデオで
Video Report from Ken Noguchi
野口健・シェルパ基金
Donation Boxes of Sherpa Fund<

リサ・ヴォート写真展とトークショー

写真家のリサヴォートさんが撮影した北極グマの写真や等身大のシロクマも一緒に展示され、トークショーでは、地球の北端に棲む北極グマの撮影秘話やシロクマの魅力、この生命を危機に追いやっている地球温暖化などの環境問題についてお話をいただきました。

リサ・ヴォート ブースの入り口:Entrance 写真を観てトークショーに:a photographic exhibit and accompanying talk by Lisa Vogt リサさんの白熊写真:Polar bears forced into life-threatening environments
リサ・ヴォート ブースの入り口
Entrance
写真を観てトークショーに
a photographic exhibit and accompanying talk by Lisa Vogt
リサさんの白熊写真
Polar bears forced into life-threatening environments
白熊の足跡が点々と続く:trace these footprints… 足跡の主発見:you can find a large foot ! 等身大白熊模型: a real size stature of polar bear
白熊の足跡が点々と続く
trace these footprints…
足跡の主発見
you can find a large foot !
等身大白熊模型
a real size stature of polar bear
リサ・ヴォート トークショー:Polar bears and the impact of global warming リサさんと白熊と白熊: PB said  'Where have you been?' 写真集に見入る白熊: PB said 'Oh! Cool.'
リサ・ヴォート トークショー
Polar bears and the impact of global warming
リサさんと白熊と白熊
PB said 'Where have you been?'
写真集に見入る白熊
PB said 'Oh! Cool.'

協賛企業による展示とステージイベント

「共生(ともいき)のこころ」展スポンサー各社の、環境に対するメッセージコーナーとステージイベントでは、ユニバーサルサービスや身近な「共生」についての気づき、健康に関する説明や栄養飲料の配布、プラネタリウムの紹介などもおこなわれ、消防庁のAED説明会では実際に観客参加での訓練がありました。

各企業展示風景その1:Participating Companies Booth 1 各企業展示風景その2:Participating Companies Booth 2 各企業展示風景その3:Participating Companies Booth 3
各企業展示風景その1
Participating Companies Booth 1
各企業展示風景その2
Participating Companies Booth 2
各企業展示風景その3
Participating Companies Booth 3
東京消防庁:Tokyo Fire Department 命を救う応急手当:How to use AED ? You can save life  ! 大塚製薬試供品配布:Sponcer Program (health)
東京消防庁
Tokyo Fire Department
命を救う応急手当
How to use AED ? You can save life !
大塚製薬試供品配布
Sponcer Program (health)
ユニバーサルデザイン説明:Sponcer Program (universal design) ピンクリボンの説明:Sponcer Program (pink bibbon, breast Cancer, mammography)  
ユニバーサルデザイン説明
Sponcer Program (universal design)
ピンクリボンの説明
Sponcer Program (pink bibbon, breast Cancer, mammography)

前のページに戻る

次のページへ

「共生(ともいき)のこころ」展 INDEXページへ