日時:2025年3月5日(水)講演会:11時30分 ~ 14時30分
会場:エレガンテヴィータ 恵比寿
講演者:株式会社Kanatta 代表取締役社長 井口恵氏
講演タイトル:STEM分野での女性活躍と次世代へ拓く希望~STEM分野における女性の力と可能性~
出席者:35名
本講演では、株式会社Kanatta代表の井口恵氏を講師に迎え、彼女のキャリアを軸に、ドローン業界の可能性、女性の社会進出、さらには宇宙産業の展望について貴重なお話を伺いました。

キャリアの転機と「ドローンジョ」の誕生
井口氏は、大学時代に会計士資格を取得し、会計事務所での勤務を経験。その後、女性が働きやすいとされるLVMHに転職しましたが、管理職が全員男性である現実に直面し、独立を決意します。
次に目を向けたのが、成長産業であるドローン業界でした。女性パイロットの活躍を推進するため、彼女は「ドローンジョ」を設立。現在、同社は点検、物流、防災、農業などの分野で活動を展開し、100名以上の女性パイロットを育成・派遣しています。

宇宙産業への挑戦-「コスモ女子」の取り組み
宇宙産業は今後大きな成長が見込まれる分野であり、2024年時点で54兆円とされる市場規模は、2040年には140兆円に拡大すると予測されています。株式会社Kanattaが運営する「コスモ女子」は、女性が宇宙産業でキャリアを築くための支援を行っており、その成果として、活動する60名のメンバーのうち20%が宇宙関連事業に従事するまでに至っています。
さらに昨年には、同社が開発に携わった人工衛星の打ち上げに成功。このプロジェクトはメディアにも取り上げられ、女性が宇宙産業に参画する新たな可能性を示しました。


会場風景
子育てと仕事の両立-新しい働き方の実践
井口氏は、仕事と子育ての両立にも積極的に取り組んでいます。当初は出産のタイミングに悩んでいたものの、アメリカでの研修中、妊娠中でありながら生後6か月の子どもを同行して参加する女性の姿を目の当たりにし、自らの価値観が大きく変わったと語ります。
彼女自身も妊娠中から仕事を続け、出産当日まで勤務。現在は子どもを会社に同伴しながら働くスタイルを確立し、柔軟な働き方の実践者としても注目されています。今回の講演にも、1歳になるお子さまと共に来場。講演後、お母さまに駆け寄る姿が印象的で、日常的に仕事と育児を両立する姿勢が感じられました。
懇親会とドローン実演-技術の可能性を体感
講演後の懇親会では、参加者同士が和やかに交流を深めました。さらに、井口氏による最新ドローンの操縦実演が行われ、AIによる顔認識機能を活用し、特定の参加者を追尾するドローンの動きに会場は大いに盛り上がりました。



新たな産業の未来を見据えて
今回の講演を通じて、ドローン業界の可能性、女性の社会進出、そして宇宙産業の未来について、多くの学びを得ることができました。特に、井口氏が掲げるジェンダー平等の実現に向けた取り組みは、これからの産業発展において重要な視点であるとの認識に繋がりました。
(研修委員会)